「かながわ・よこはま防災ギャザリング」に参加しました(2024-10-12)
10月12日に横浜市民防災センターで開催された「かながわ・よこはま防災ギャザリング」に参加し、非常用生活用水浄化装置の実演をしました。 久しぶりにいい天気の週末、ふだん接することが少ない近所の若いご家族や、小中学生さんな […]
神奈川県の「企業・NPO・大学パートナーシップ支援事業」の事例に紹介されました(2024-10)
神奈川県が進めている「企業・NPO・大学パートナーシップ支援事業」の、「協働・連携事例集2023」に七尾市での活動が掲載されました。 企業・NPO・大学パートナーシップ支援事業 ユーティリティ・ソリューションズが浄化した […]
“七尾港まつり inTokyo” に参加させていただきました(2024-08-30~31)
あいにくの天候の中、8月30~31日に「七尾港まつり inTokyo」が、東京都港区芝の増上寺で開催されました。 七尾市小丸山小学校で避難所の生活用水支援をした際にたいへんお世話になったボランティアリーダーの「一社)里山 […]
能登半島地震における「生活用水」支援の取組み報告2024年8月
支援① 1/8~2/25@七尾市立中島小学校 避難所 1/8~2/25@七尾市立中島小学校 避難所 プール水 → トイレ流し用水 それまで汚物を流せなかったトイレに、洗浄水を使えるようにした結果、衛生的にトイレが使えるよ […]
イベント出展情報(2024年10月~12月まで)
下記イベントに出展を予定しています。 10月5日(土) 藤沢市鵠沼地区 避難訓練 小学校で出展・実演を行います。@神奈川県藤沢市 10月12日(土) かながわ・よこはま防災ギャザリング 防災技術の紹介として、非常用生活用 […]
7月10~12日東京ビックサイトで開催された国際モダンホスピタルショウ2024
今回は、I・T・O株式会社のブースで発電機などと一緒に、実演展示しました。病院や福祉施設の方々に向けたイベントで、水への関心が高かったです。前回の、大阪・ATCホールの時と同じ仲間で一緒に出展しました!
7月27日〜28日八尾市・酷暑期避難所演習2024
NPO法人 避難所・避難生活学会主催で、真夏の避難所滞在の訓練を大阪府八尾市の指定避難所・市立安中小学校体育館で開催されました。 行政関係、日本赤十字社、大学研究者、メーカーの方々が約80名参加。 クリタック(株)として […]
「防災塾・だるま」で能登での活動を発表しました(2024-04-26)
4月26日に「防災塾・だるま」の第196回談義の会で、能登での活動報告をさせていただきました。「能登半島地震 現地で活動した会員からの報告」 http://darumajin.sakura.ne.jp/ http://d […]
NHK「香川大学の防災専門家ら 能登半島地震の被災地での活動を報告」に取り上げてもらいました(2024-04-18)
「香川大学の防災専門家ら 能登半島地震の被災地での活動を報告」に取り上げてもらいました。4月18日、NHK高松の放送です。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20240418/ […]
内閣官房発行 国土強靱化 民間の取組事例集に掲載されました(2024-04-10)
国土強靱化 民間の取組事例集(令和6年4月)が、リリースされ、生活用水の確保による減災への取り組みが掲載されました。 昨年・能登半島地震前から応募していましたが、内閣官房発行の「国土強靱化 民間の取組事例集(令和6年4月 […]