昨年9月の台風15号で長期にわたり断水が続いた静岡市清水区へ行ってきました。
当時、興津(おきつ)川に流木等が一気に流れ、浄水場の取水口を塞いでしまい、清水区のほとんどが断水となったものです。
結果的に最大12日の断水が発生しました。
断水から数日後に、当方の「非常用生活用水浄化装置」が役に立たないか、市役所やボランティアセンターに連絡を取ったのですが、残念ながらお役に立てなかった残念な経緯があります。
今回、現在の状況などを参考のために見に行きました。
被害発生からまだ7ヶ月ということで、あちらこちらに被害の痕跡が残っています。
今はおとなしい川でしたが、ゴミが木に引っかかっている高さを目の当たりにすると、どれだけ多量の降雨があったか、想像するだけで恐ろしさを感じます。
参考までに当時関係者に送ったメルマガです。
「中根だより 2022年9月28日 vol.130」より引用=====================================
静岡市清水区周辺では、現在も断水または生活用水のみの供給という状況が続いており、飲料水の復旧は早くて週末以降になりそうです。
僭越ながら26日(月)に静岡市の上下水道局、27日(火)に清水区の災害ボランティアセンターに、非常用生活用水浄化装置を持ち込めるが要望ないか、電話でお聞きしました。
静岡市の方からは水道復旧が概ね予定が見えてきたので、その進行に全力投球したい、とのお話でした。
ボランティアセンターの方からは、高齢者の方など給水等に自力でアクセスできない方に水を含む物資を漏れなく届けることが喫緊とのお話でした。
水道は数日で復旧予定なので、その間の高齢者の方のサポートのマンパワーが欲しいとおっしゃられていました(人数は250~300人くらいなので中学生の動員も検討しているとか)
トイレや清掃に難儀している方々のニュースを目にするのですが、なかなかそこに繋がらなかったことが残念であり、課題です。
市の部署も、ボランティアセンターの方もご親切で、連絡先を教えてもらったので、追っかけにはなりますが、電話での内容等をメールでお伝えしています。
参考に、静岡市の最新情報です。
https://www.city.shizuoka.lg.jp/138_000086.html
同じ「水」ですが、様々な法律や規制やルールや部署や。。。。複雑ですね。
災害の規模がどんどん大きくなってゆきますが、上下水道のインフラは耐用年数超えが増えています。
災害の破壊力アップ、ハードウェアの耐久力ダウン、の傾向はいなめませんので、費用対効果が重要ですね。
引用おわり===========================================
いつも同じですが、出来ることを確実にやる、そうして備えていきます。