平塚市総合防災訓練で「非常用生活用水浄化装置」を実演しました(2023-8-19)
8月19日に、平塚市総合公園で行われた総合防災訓練に参加し「非常用生活用水浄化装置」を実演しました。市、警察、自衛隊、消防、DMATのほか、災害救助犬、FM局・メディア、市民団体、民間企業など総勢50近いチームが出展した […]
決壊した千曲川のいま(2023-08-11~13)
2019年の台風19号で、北陸新幹線の基地も浸水し新幹線が水浸しになった災害を覚えている方も多いと思います。HPにも紹介しています。https://ut-sol.com/info/2021-07 小学校の同級生がその近く […]
陸前高田市「奇跡の一本松」に行ってきました(2023-08-04)
少し前になってしましましたが、東日本最震災で津波の大被害を受けた、岩手県陸前高田市の震災遺構「奇跡の一本松」に行ってきました。当日は晴天、真夏の陽気で新たに植えられた松林の前には海水浴場があり、たくさんの人が楽しんでしま […]
日本流通新聞に「非常用生活用水浄化装置」「ぼうさいこくたい」出展する記事が掲載されました
2023年9月4日の日本流通新聞に「非常用生活用水浄化装置」が17・18日の「ぼうさいこくたい」出展する記事が掲載されました。
“ぼうさいこくたい2023inかながわ”に「非常用生活用水浄化装置」を出展・実演します(2023-08-07)
関東大震災からちょうど100年の今年、震源地である神奈川で9月17-18日に開催される「ぼうさいこくたい2023inかながわ」に「非常用生活用水浄化装置」を出展することになりました。 開催日:2023年9月17日(日)、 […]
神奈川県立総合防災センター様に自作「非常用生活用水浄化装置」常設展示中です(2023-07-01)
現状自作製品ではありますが、神奈川県総合防災センター(@神奈川県厚木市)の「事業所の防災用品展示コーナー」への展示募集に、災害時の避難生活の環境を改善する「非常用生活用水浄化装置」を応募し、採用となりました。5月から2階 […]
静岡市清水区 昨年の大規模断水の復旧状況を視察しました(2023-04-29~30)
昨年9月の台風15号で長期にわたり断水が続いた静岡市清水区へ行ってきました。当時、興津(おきつ)川に流木等が一気に流れ、浄水場の取水口を塞いでしまい、清水区のほとんどが断水となったものです。結果的に最大12日の断水が発生 […]
小学校5年生の授業で NPO法人 貯水タンク防災ネットワーク様とコラボで防災セミナーを行いました(2023-02-22)
某市立H小学校5年生の3クラスに、社会科の授業の一環として「防災セミナー」を行いました。いつもお世話になっている「NPO法人 貯水タンク防災ネットワーク(通称:Chonet)」様に、ご協力いただきました。東日本大震災を体 […]
「非常用生活用水浄化装置」の開発経緯を学会発表いたしました(2023-02-15)
2月15日(水)に開催された 一般社団法人 防衛施設学会 の年次フォーラムにて、被災地支援の一環である自衛隊の「入浴支援」や避難生活の衛生環境改善に関連して、自作した「非常用生活用水浄化装置」の開発について発表いたしまし […]
女子サッカーチームに 第2回 防災減災セミナー を開催しました(2022-11-30)
サポートさせていただいているサッカーチーム・横須賀シーガルズ女子のJOYチーム(U-15、中学生世代)の選手・監督さんに参加いただき、防災減災セミナーを開催いたしました。 今回はNPO法人 貯水タンク防災ネットワーク(通 […]