News
神奈川県立総合防災センター様に自作「非常用生活用水浄化装置」常設展示中です(2023-07-01)
現状自作製品ではありますが、神奈川県総合防災センター(@神奈川県厚木市)の「事業所の防災用品展示コーナー」への展示募集に、災害時の避難生活の環境を改善する「非常用生活用水浄化装置」を応募し、採用となりました。5月から2階 […]
静岡市清水区 昨年の大規模断水の復旧状況を視察しました(2023-04-29~30)
昨年9月の台風15号で長期にわたり断水が続いた静岡市清水区へ行ってきました。当時、興津(おきつ)川に流木等が一気に流れ、浄水場の取水口を塞いでしまい、清水区のほとんどが断水となったものです。結果的に最大12日の断水が発生 […]
小学校5年生の授業で NPO法人 貯水タンク防災ネットワーク様とコラボで防災セミナーを行いました(2023-02-22)
某市立H小学校5年生の3クラスに、社会科の授業の一環として「防災セミナー」を行いました。いつもお世話になっている「NPO法人 貯水タンク防災ネットワーク(通称:Chonet)」様に、ご協力いただきました。東日本大震災を体 […]
「非常用生活用水浄化装置」の開発経緯を学会発表いたしました(2023-02-15)
2月15日(水)に開催された 一般社団法人 防衛施設学会 の年次フォーラムにて、被災地支援の一環である自衛隊の「入浴支援」や避難生活の衛生環境改善に関連して、自作した「非常用生活用水浄化装置」の開発について発表いたしまし […]
女子サッカーチームに 第2回 防災減災セミナー を開催しました(2022-11-30)
サポートさせていただいているサッカーチーム・横須賀シーガルズ女子のJOYチーム(U-15、中学生世代)の選手・監督さんに参加いただき、防災減災セミナーを開催いたしました。 今回はNPO法人 貯水タンク防災ネットワーク(通 […]
(神奈川県藤沢市)鵠沼地区防災フェアにて非常用生活用浄化装置を防災担当大臣に見ていただきました(2022-10-29)
10月29日に鵠沼小学校で開催された鵠沼地区防災フェアで、自作の「非常用生活用水浄化装置」のデモンストレーションを行いました。当日、内閣府副大臣で防災・経済安全保障担当の星野大臣が立ち寄りくださり、装置の説明など10分近 […]
”防災塾・だるま”で、生活用水の備えについて講演させていただきました(2022-10-20)
神奈川県を中心に活動している「防災塾・だるま」(http://darumajin.sakura.ne.jp/)で10月20日に、遅れている災害時等の生活用水に対する備えについてお話しさせていただきました。(@横浜・関内青 […]
非常用 生活用水浄化装置 ご紹介動画(英字版)をyoutubeにアップしました(2022-9-12)
海外からのお問い合わせがありましたので、動画の英語版をyoutubeにアップしました。映像は日本語版と同じです。”Powder-Coating Filter Sys. for Emergency Use” ドキュメント( […]
災害時・非常時用の生活用水処理装置がCATV、地域FMで紹介されます(2022-9-1)
開発に取り組んでいる災害時・非常時に生活用水(洗濯、風呂・シャワー、清掃等に使う飲用ほど綺麗でなくても良いが、多量に使いたい水)を作る装置について、平塚地区のケーブルテレビ(湘南ケーブルネットワーク様)と地域FM(FM湘 […]
加盟しているNPO等の団体について(2022-6-24)
ユーティリティ・ソリューションズが加盟している団体をご紹介します。 ・一般社団法人 ヘルスケアBCPコンソーシアム(略称:HBC) 正会員 http://hcbcp.umin.jp/ 【設立趣旨 より抜粋、一部編集】 『 […]