輪島市で「非常用生活用水浄化装置」のお引越し(2024-04-10)
輪島市阿岸公民館は2月10日に「非常用生活用水浄化装置」を設置して以来利用いただきましたが、水道が復旧したので装置撤去となりました。 4月9日まで59日間、延べ約280人の洗濯と、周囲の避難所への生活用水供給をしてきまし […]
内閣府国土強靭化推進室主催のセミナーで発表しました(2024-03-14)
3月14日に開催された、㈱Ridilover(リディラバ)様/内閣府国土強靭化推進室主催、民間防災の先進・実践事例を紹介して防災の取組を後押しするオンラインセミナー「国土強靱化のフロントランナー ~実践事例から学ぶ防災・ […]
神奈川県平塚市の「ひらつな祭」に参加しました(2024-03-10)
地元・神奈川県厚木市のおとなり平塚市で10日に開催された「第13回ひらつな祭」(被災地支援と地元の防災力強化のために「ひら」つかで「つな」がろう!)の一角に出展参加させてもらいました。 会場には河野太郎デジタル大臣もブー […]
七尾市・小丸山小学校でのコラボレーション「シャワー+洗濯・乾燥+洗い水」の活動が「日本教育新聞」に掲載されました(2024-03-04)
七尾市小丸山小学校・避難所でガス機器メーカーのI・T・O株式会社様、組立式シャワーメーカーの㈱タニモト様とコラボレーションした「シャワー+洗濯・乾燥+洗い水」の取組みが、「日本教育新聞」に掲載されました。 日本教育新聞2 […]
七尾市避難所での生活用水の多目的利用がNHKで放送されました(2024-02-25)
七尾市・小丸山小学校からの生中継で、こちらのプールの水を使って、温水シャワー、洗濯機+乾燥機、手洗い場を提供している模様が放送されました。 短い時間ですが「生活用水の確保へ 新技術」「洗濯にシャワーに”自由に”使える水を […]
「非常用生活用水浄化装置」この1年の取組みを学会発表しました(2024-02-14)
能登の被災地では自衛隊の「給水支援」(飲料水)、「入浴支援」(仮設入浴施設)が活躍されていたことは皆さまご存じのとおりです。 ユーティリティ・ソリューションズは昨年に引き続き、2月14日に一社)防衛施設学会のフォーラムで […]
【被災地活動報告3】輪島市阿岸公民館 避難所で洗濯用水の支援を行いました(2024-02-10~04-09)
2月初旬に前職のクリタグループの社会貢献課から、某NPO経由で被災地に「非常用生活用水浄化装置」を派遣できないか打診があり、対応させていただきました。 断水が続いている輪島市の阿岸公民館で、裏山の沢の水を溜めて、ろ過して […]
【被災地活動報告2】石川県七尾市・小丸山小学校で生活用水支援をしました(2024-01-21~03-22)
今回の地震でのユーティリティ・ソリューションズの活動報告②(小丸山小学校編)です。ここでは[自作4号機]でプール水を処理して温水シャワー、洗濯、手洗い流し、の3用途に供給しました。 前号で七尾市・中島小学校で生活用水支援 […]
【被災地活動報告1】石川県七尾市・中島小学校で生活用水支援をしました(2024-01-09~02-25)
元日の能登半島地震にてお亡くなりになりました方々にお悔やみ申し上げますとともに、被害に遭われた方々、いまなお不自由な暮らしをされている方々に、深くお見舞いを申し上げます。 今回の地震でのユーティリティ・ソリューションズの […]
女子サッカークラブ「横須賀シーガルズ」に第3回防災講習を開催しました(2023-12-6)
12月6日に、女子サッカークラブの横須賀シーガルズの選手たちを対象に第3回の防災講習を開催しました。 今年も、NPO 貯水タンク防災ネットワークのOさんと共同開催です。 https://www.chonet.org/yo […]